相手が喪中の時のお返しはどうするの?

イラスト出産内祝いを贈る相手が喪中のとき、内祝いを贈ると失礼になるのでは?と思いますが、内祝いはお礼の気持ちを贈るものなので、喪中でもマナー違反にはならないのです。

ですが、相手のことを考えると喪中のときは忙しく、気持ちもそれどころではないですね。喪中のときに出産内祝いを贈るときは、失礼のないように充分に配慮してお返しを贈るようにしましょう。

スポンサーリンク



喪中のときの出産内祝いの時期・水引選び方と熨斗の書き方

一般的に出産祝いのお返しは、お祝いを頂いてから1ヶ月以内に贈ることがマナーですが喪中のときは少し時間をとって、四十九日を過ぎた時期に出産内祝いを贈るようにしましょう。

四十九日を過ぎても先方が落ち着かないのであれば、時期をみてお返ししても遅くはないですよ。その時、お礼状を添えて相手を気遣いたいですね。

また、喪中のときの出産内祝いの水引は、通常通り「紅白の蝶結び」でかまいません。のしの書き方は、「内祝い」でよいですが、喪中のときは祝いという言葉を使うより、「御礼」と書いてお返しするほうがよいかもしれませんね。

喪中のときの内祝いの品物

現代では、出産内祝いに贈る品物についてさほど気にする人も少ないですが、喪中のときにはタブーとされている贈り物はなるべく避けるようにしましょう。
 贈ってはいけない!?内祝い・お返しの品物とは!

スポンサーリンク