Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

お食い初め

赤ちゃんが産まれてから100日目頃に行うお祝い、お食い初めのお返しマナーについて説明します。

お食い初めとは

[illust illst=”douzo-w1-l” align=”right” width=”150″]赤ちゃんは産まれてから100日たつと、歯が生える時期になります。お食い初め(おくいぞめ)とは、母乳から離乳食に代わる時期に行う行事で、元気に成長した赤ちゃんを喜ぶお祝いでもあります。

生まれた赤ちゃんが生涯、食べ物に困らないように願う儀式で、赤ちゃんの口に食べ物をもっていき、食べる真似をさせる行事です。

お食い初めの時期は、赤ちゃんが産まれてから百日目に行うのが目安ですが、地方によって違いがありますので、必ずしもその日でなくてはいけない、という事はありません。

お食い初めの時期と準備

お食い初め

昔は親戚や知人などを招いて、皆でお祝いをしていましたが、現代では家族だけでおこなわれるようになっています。また現代では、ベビー用食器を使ったりベビーラックで代用したり、料理のお汁は野菜スープなどを食べさせることも多いのです。

お食い初めは都合のよい日を選び、赤ちゃんが生まれてから百日目前後でお祝いをするようにしましょう。

お食い初めに準備する食器

[colored_box color=”light‐green” corner=”sq”]

箸  … 柳の白木
お椀 … 鶴・松などの蒔絵(まきえ)模様の漆器
お膳 … 紋付のもの
(男の子は朱塗りの膳・女の子は外側が黒塗り、内側が朱塗りの漆器)

母方の方からお膳は贈られる事が一般的で、家紋は嫁ぎ先のものをいれることが多いようです。食器は、新しいものを準備するようにしましょう。[/colored_box]

お膳の料理のメニュー

[colored_box color=”light‐green” corner=”sq”]

[check_list image=”check1-g”]

  • お尾頭付きの鯛やお頭付きの魚(焼き魚)
  • 鯛などの身の入ったすまし汁
  • 煮物
  • 香もの
  • 赤飯・白飯

本格的な善の料理は、紅白の餅を五つ二の膳として添えます。
[/check_list]
[/colored_box]

お食い初め祝いのお返し

フォトフレーム

画像出典:髙島屋オンラインストア

お食い初めでは基本的にお返しは不要ですが、地域によっては内祝いを贈るところもあるようです。お祝いを頂いたときは、食事に招いて一緒にお祝いをすることがお返しとなります。

お祝いをいただいた方をお招きできない方には、お礼状をだしましょう。また、お返しをするようなら、菓子折りなどをお礼にお渡しされてもよいでしょう。

実家などから、祝い膳の食器をいただくことがありますが、両親や祖父母にお返しをするのであれば、フォトフレームや写真立てに、子供の写真を入れて贈られると、きっと喜ばれることでしょう。

お礼状の書き方と文例

身内と一緒に祝うお食い初め祝いでは、かしこまった文章ではなく、素直な気持ちを表した文章の方が、喜びや感謝が伝わります。ここでは、お食い初めのお礼状の書き方と文例集をまとめています。

お礼状の書き方と文例集