Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48
Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48
お見舞いのお返し(快気祝い)の熨斗は、けがや病気が繰り返しおこらないように、一度結んだらほどけない結び切りを用います。のしは、熨斗鮑(のしあわび)なしの水引が紅白のものを使用します。
本来の熨斗鮑は、鮑を伸して干したものを用いていたため「病気やけがを伸ばす」ともとれるので、熨斗鮑の付いていないものを選びましょう。
熨斗の表書き
[colored_box color=”light‐yellow” corner=”r”]
上のしの書き方 ・・・ 「快気祝」「内祝」
病気が完治しないときは「御礼」「御見舞御礼」としてお返ししましょう。
下のしの書き方・・・ 「姓」「姓名」
[line color=”light‐yellow” style=”solid” width=”1″]
[column2_1]
[/column2_1][column2_2]
[/column2_2]
[/colored_box]
お見舞いのお返しの品が2つある場合は、のしは1つでかまいません。
病気が重なると連想できるので、のしを2つ付けることは縁起が悪いとされています。
また、少額のお返しをする場合、のしはどちらでもかまわないと思いますが、のしは何の贈りものであるのかはっきりとさすことが役割です。
のしを付けないのであればメセージカードを添えるなど、何のお返しなのかわかるようにしてお渡ししましょう。
妻の入院中に夫の上司からお見舞いをいただいたとき、熨斗の名前をどう書くのか悩むかたも多いようです。このような場合には、「姓」だけを書くようにしてお返しされるとよいでしょう。