Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

Warning: Undefined array key 0 in /home/st-candle/okaeshimanner.com/public_html/wp-content/themes/keni80_wp_standard_all_202311082357/keni/module/keni-shortcode/keni-shortcode.php on line 48

こいのぼり
子供が生まれてから初めて迎える節句、初節句の内祝いマナーについて説明します。

節句とは

お雛様
日本の代表的な季節のお祝いでもある節句は、女の子は3月3日、男の子は5月5日に行います。

女の子のお祝い、3月3日の上巳の節句(桃の節句)には、生まれた子供が健やかで美しく成長するように、幸せな人生を送れますようにと、あたたかな思いを込めてひな人形を飾ります。

男の子のお祝い、5月5日の端午の節句には、病気や事故から子供を守ってくれるようにと願いを込め、鎧や兜を飾ります。こいのぼりには伝説があり、鯉は生命力が強いことから、中国では鯉が竜門という滝を登ると、竜になって天に登るといわれています。どんなことにも耐えれる立派な人になってほしいと願い、こいのぼりを飾ります。

赤ちゃんが産まれてすぐ初節句を迎えたら、ママや赤ちゃんに負担がかからないように、節句のお祝いを1年延期してもよいのです。

また、節句は江戸時代に5節供と定められたお祝いで、この行事には、邪気をはらうという意味合いも込められています。

[colored_box color=”light‐yellow” corner=”sq”]

1月7日・人日の節句
七草粥を食べ、健康を祝う日です。
3月3日・上巳の節句
息を吹きかけた人形を、水に流したのがひな人形の原型です。桃の節句と現代ではいわれます。
5月5日・端午の節句
菖蒲の臭いが鬼を追い払うといわれ、家や体につけて邪気を払います。
7月7日・七夕の節句
淑女伝説が奈良時代に伝わり、現代の七夕の祭りとなりました。
9月9日・重陽の節句
中国では、9という奇数が重なる日はとてもめでたい日といわれています。また、菊と不老不死は関係するいわれており、日本でも長寿になると信じられています。
[/colored_box]

初節句祝いのお返しは必要?

柏餅
初節句祝いをくださった方達を、会食に招くことができれば、食事がお礼となりますのでお返しは基本的に不要ですが、手ぶらで帰っていただくことを心苦しく思うのなら、お土産にお赤飯や柏餅を用意するのもよいでしょう。

女の子の初節句のときは、桃色のお菓子などをお赤飯のかわりに選ぶ方も多くいるようです。

招待することができない方にも、桃の節句や端午の節句には、お赤飯やちまきなどを内祝いとしてお配りする地域もあります。あまり親しくない方から初節句祝いをもらったときは、タオルや洗剤、お菓子などの定番のものでお返しされてもよいですね。

現代では、商品券でお返しをする方もいますが、金額がはっきりとわかるのでおすすめはできません。いづれにしても、熨斗を掛けて内祝いは贈るようにしてくださいね。

節句のお祝い料理

ちらしずしと竹の子ご飯

桃の節句のお祝いの料理
昔は赤飯・白酒・ネギのなます・つみれ入り汁が定番でしたが、現代では、華やかで見た目が綺麗なちらし寿司などで、お祝いするところが多いようです。

ちらしずしの具に入っているエビは、腰が曲がるまで長く生きられるように、レンコンは、将来の見通しがよいように、豆には、まめに働いて仕事がうまくいくように、という願いが込められています。

端午の節句のお祝い料理
魚・たけのこ・赤飯・ちまき・柏餅が定番の料理です。

竹の子は、すくすく元気に育ちますように、ヨモギの厄除け効果で、子供が健康でありますように、という願いがこめられています。魚は、鯛(めでたい)鰹(勝男)ブリ(しゅっせ魚)など、縁起物として節句のお祝い料理に使われます。

初節句では、赤ちゃんは離乳食を始めたばかりなので、子供も一緒に食べれるものを準備してあげるようにしましょう。

スポンサーリンク

内祝いの時期とお返し金額の相場

[illust illst=”check-w1-l” align=”right” width=”150″]初節句のお祝いをもらったらお返しを送る時期は、お祝いの日から1週間以内に、できるだけ早く贈りましょう。お返しの時期が遅れた場合は、挨拶状にお詫びの言葉を書いて、お返しと一緒に贈るようにしましょう。

初節句祝いのお返しは、なるべく早めに準備をするようにしてくださいね。

また、初節句祝いのお返しの金額の相場は、いただいたお祝いの3/1~半返しが目安のようです。実家からひな人形をもらったときは、家に招待しておもてなしをしたり、家族で食事に出掛けることなどが、両親にとっては嬉しいお返しとなるでしょう。

そのときにお礼として、赤ちゃんの写真をフォトフレームに入れてプレゼントすると、喜こんで飾ってくれることでしょう。

水引の選び方と熨斗の表書き

節句内祝いの熨斗の表書き

初節句のお返しでは、紅白で蝶結びの水引を選び、熨斗の表書きは「節句内祝」「内祝」とします。初節句内祝いの場合、熨斗の上は女の子なら「桃の花」、男の子なら「菖蒲」のみで、内祝いと記載しないこともあります。

のしの上 書き方
「節句内祝」「内祝」
のしの下 書き方
「春奈」(子供の名前を書く)

お礼状の書き方と例文集

孫の初節句は、両親にとってとても嬉しいことです。素直に感謝の気持ちを表現するようにしましょう。ここでは、両親への初節句祝いのお礼状の書き方と例文集をまとめてます。

お礼状の書き方と文例集

おすすめの初節句の内祝いギフト!

初節句のお祝いは、両親や祖父母、親戚などの身内からいただくことが多いですが、お祝いを下さった方へ感謝の気持ちをこめて、初節句のお返しをしましょう。
ここでは、印象に残る初節句の内祝いギフトを紹介しています。

初節句ならではの内祝いギフト!

初節句内祝いのよくある疑問Q&A

[check_list image=”check3-r”]

[/check_list]