いくつあっても困らないもの・邪魔にならないもの(消耗品)

名前:ロビンさん / 年齢:37歳

 

私には3人子供がいますが、小さいタオルやハンカチはいくつあっても困りません。1日に何枚も必要になりますから、たくさんあるととても助かります。

ギフト券や商品券は、使いやすいのでもらうとうれしいけど、金額がわかるから多くても少なくても複雑な気持ちになります。それなら、ちょっとした品物をもらったほうが私は嬉しいですね。

名前:みのるさん / 年齢:48歳

 

毛布やタオルケット、バスタオルなどは、お客様用として使ったりできるのであっても困りません。

けど、派手な色や柄の入ったデザインは、趣味と違うとほんと使わないので、上品でシンプルなものを選んで欲しいと思います。

以前、玄関マットを貰った事がありましたが、好みに合わなくて使いたくないし、捨てるのももったいないから困りました。

名前:りりさん / 年齢:32歳

 

内祝いやお返しギフトに、最近ではカタログを送られる方が多いですが、年配の方には消耗品の方が良いと聞きました。

ご年配の方になると、いろんなものを頂いてお持ちでしょうから、食べたり使ったりしてなくなるものの方が、あっても困らないのでいいかもしれません。

田舎の方はしきたりなどもあると思うから、「ジャムのセット」「油や調味料のセット」など、消えてなくなる食品や洗剤、石鹸などの消耗品が良いと思います。

前に、香典返しにコーヒーセットをもらったのですが、スティックタイプのお湯に溶かして飲むものでした。私はいつもブラックしか飲まないので、砂糖入りだったためけっきょく期限切れで捨てました。

コーヒーが好きな方は毎日飲みますので、もらっても困らないと思いますが、砂糖の入っていないものやドリップして飲めるものがよいと思います。

名前:minmiさん / 年齢:29歳

 

若い独身の女性などへお祝い返しをするなら、香りのいい石鹸やボディーソープがいいと思います。雑貨だったら好みがあるので、いらないと思う人もいるかもしれません。

一人暮らしの人には、日持ちのする食べ物や洗剤、石鹸などいくつあっても困らないギフトがいいのではないでしょうか。

私の実家は、素麺やうどんをお返しによくいただくらしく、実家に帰ると素麺ばかり食べさせられます。

素麺やうどんがお返しにかぶったら、消費するのが結構大変ですよね(汗)それなら、中年の方や年配の方には、蕎麦のほうがもいいかも??って思います。

食べ物を選ぶとしても、消費期限の短いものは困るから、どちらにしても消えてなくなる邪魔にならないものを選ぶのがいいです。

名前:ふーみんさん / 年齢:35歳

 

消耗品といっても幅広いですが、つまり消えてなくなるものなら、お返しや内祝いにいただいても困りませんよね。

日用品なら、洗濯洗剤、食器洗剤、ボディーソープ、ハンドクリーム
食べ物なら、醤油などの調味料、油、缶づめ、ジュースなどのギフトセット
防災用の非常食なども、最近ではいいかも!

ネットの通販からは、有名どころのものが買えるので、珍しくお返しに喜ばれると思います。私が以前、お見舞いのお返しをしたときは、友人には入浴剤のセットを渡しました。

友人は家族で住んでいるのですが、お義母さんがお風呂が好きでとても喜んでくれたみたいです。相手の好みがわかるようなら、それに合うようなものをお返しされると使ってくれると思います。

名前:こうたろうさん / 年齢:41歳

 

贈る相手が、料理をする主婦や独身の方なら、ちょっと高級で自分では買わない調味料やドレッシングを贈りたいです。

おしゃれで見栄えするし、もらえたらすごくうれしいです。普段使っている調味料の高価なものだったら、絶対使うし料理するのが楽しみになっちゃいます!

相手が自炊をしないなら、温めるだけで食べれたり、佃煮やふりかけなどすぐにご飯と食べられる食品など、相手の好みのものにします。

甘い物が苦手な人なら、お酒のつまみになるものを贈ろうと思いますし、お子様がいるご家族には、値段が高めの果汁ジュースやお菓子などにますね。

スポンサーリンク