入園・入学祝いのお礼状を書くときには、いただいたお金の使い道や、いただいた物のへの感想を素直に表すと、相手も嬉しいことでしょう。
また、両親から幼稚園・保育園・小学校の入学祝をいただいたときは、お礼状と一緒に子供の写真や絵、手紙を同封しても喜ばれます。
友人などの親しい間柄の方なら、写真付はがきでお礼状を送ることもかまいませんが、上司などの目上の方には、形式のあるきちんとしたかたちで送ります。
中学校・高校・大学の入学祝いでは、本人にお礼状を書かせるようします。これから始まる新生活に向けて、抱負や目標などの言葉もお礼と一緒に表現することで、感謝の気持ちがより伝わります。
親が書く場合のお礼状の例文
拝啓 吹く風も柔らかな季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この度は、○○の小学校の入学祝いをいただき、ありがとうございました。お二人の温かいお心遣いに感謝しております。
○○は、いただいた△△をががとても気に入ったらしく、毎日学校で使っております。友達もできた様子で、楽しそうに学校へ通っております。
近いうちにお礼かたがたお伺いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。皆様にお会いできますことを、楽しみにしております。
花冷えの頃は体調を崩しやすいので、どうぞご自愛ください。
敬具
平成○年○月○日
この度は、○○の小学校の入学祝いをいただき、ありがとうございました。お二人の温かいお心遣いに感謝しております。
○○は、いただいた△△をががとても気に入ったらしく、毎日学校で使っております。友達もできた様子で、楽しそうに学校へ通っております。
近いうちにお礼かたがたお伺いしたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。皆様にお会いできますことを、楽しみにしております。
花冷えの頃は体調を崩しやすいので、どうぞご自愛ください。
敬具
平成○年○月○日
本人(子供)が書く場合のお礼状の例文
○○おじさん、○○おばさん、元気に過ごしていますか。
先日は、中学校の入学祝いをいただき、ありがとうございました。
僕はテニス部に所属したので、いただいたお祝いでテニスラケットを購入しました。中学校での3年間、これから精一杯努力をして、レギュラーを目指して頑張りたいと思っているので、応援してください。
夏休みには、○○おじさんと○○おばさんのところに遊びに行くので、学校生活の話も楽しみにしていてくださいね。
テニスラケットは、大切に使わせてらうね。ありがとうございました。
○○(署名)
先日は、中学校の入学祝いをいただき、ありがとうございました。
僕はテニス部に所属したので、いただいたお祝いでテニスラケットを購入しました。中学校での3年間、これから精一杯努力をして、レギュラーを目指して頑張りたいと思っているので、応援してください。
夏休みには、○○おじさんと○○おばさんのところに遊びに行くので、学校生活の話も楽しみにしていてくださいね。
テニスラケットは、大切に使わせてらうね。ありがとうございました。
○○(署名)