子供がこれまで元気に成長したことへの感謝と、これからの幸せを願う行事が七五三です。
お礼状は、はがきで出すより封書のほうが丁寧ですが、両親などの身内からお祝いを頂いたときは、成長のわかる写真付きはがきを使用してもよいでしょう。
いただいたお祝いへの感謝の気持ちや、子供の成長を喜ぶ気持ち、七五三のお宮参りの様子などを素直に表現するとよいでしょう。
写真付きの葉書は、孫の成長や七五三の晴れ姿が見れるので、きっとご両親にも喜ばれることでしょう。
目次
両親へ送るお礼状の文例/例文
お父様
お母様
お母様
拝啓 日増しに寒さが加わり秋も深まる季節となりましたが、お元気にお過ごしおすごしでしょうか。
この度は、○○のために素敵な晴れ着を仕立てていただいて、ありがとうございます。
○○は、初めて見る華やかな着物が気に入ったようで、手に取って喜んでおりました。三歳のお宮参りも、無事にすませることができました。
○○が無事に成長してこられたのも、お父さんとお母さんが温かく見守ってくれるからだと思います。誠に感謝しております。
○○の満面の笑みの、着物姿がとても可愛い写真を同封します。
これから、寒さが厳しくなりますが、お体にはお気をつけてお過ごしください。
かしこ
平成○年○月○日
本田 孝良
直美
○○
親戚へ送るお礼状の文例/例文
○○様
前略 鮮やかな紅葉の季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度は、息子○○のために七五三のお祝いをいただき、誠にありがとうございました。お陰様で、つつがなくお宮参りをすませることができました。
家族ともども○○様のお心遣いに感謝しております。
日増しに寒さが厳しくなりますが、どうぞご自愛ください。
まずは書中にてお礼申し上げます。
かしこ
平成○月○日
本田 孝良・直美・○○